2015年10月13日火曜日

消費社会から真の生産社会へ

この国のカタチを考える。
この社会の仕組みを見直す。

消費社会から生産社会へ。
我々は生産しているように思っていますが殆どと言っていいほど生産していません。
物凄いエネルギーを消費しているに過ぎないのです。

例えば、
アップルパイを食べようとすると、小麦、バターなどの食材の殆どは輸入品です。小麦は大きな船でエネルギーを使って、それを運ぶために働いています。それを小麦粉にするために、保管するために、エネルギーをつかっています。そこでも働いています。そして、さらに、小麦粉はトラックを使ってお店に運びます。ここでも燃料を消費してます。そのために働いている人がいます。
これって、
膨大なエネルギーを消費をするために多くの人が働いていることになります。

この仕組みはだれも疑問に思わない。
この仕組み考え方を見直す必要があります。

エネルギーを最小に抑えるには、自分の体を使ってつくる(生産)ことです。
そのためには自然のなかで自然と共に暮らす仕組みに見直すことだと思います。

この消費社会の仕組みを知ることからはじめませんか。
そうすれば、自ずと、これからの暮らしが見えてくると思います。
働くことが消費しているような社会は楽しくない。
働くことが生産になる楽しい社会を・・・・・。目指しませんか!!。

2015年10月10日土曜日

絶滅危惧種は我々人類かも・・・・・

生物多様性
個体、行動の違いといった遺伝子の多様性
動植物から細菌、微生物といった種の多様性
山から海と言った地形、環境による生態系の多様性
これらを包括して「生物多様性」という。
この地球上で、今、何が起こっているのか。
それは、地球の生態系が崩れつつあるということ。
その原因は、我々人類にあるという。
我々こそが「絶滅危惧種」であることを知るべきである。
自覚すべきである。
そして、
「自然の恵みに感謝する暮らし」を基本にした、
「衣・食・住」へと見直すべき時である。
この国での暮らしは、
地球上でも希な環境での暮らしができるところである。
極寒から猛暑まであり、その変わり目には雨期があり、
台風がたて続けに襲来する。
これらによって、生物の多様性が生まれ、
美しい風景が見れ、豊かな言葉や表現力ができ、
豊かな衣食住の暮らしが出来る環境にある。
このような豊かな風土で暮らしていることを、
地球上で最も資源に恵まれたところで暮らしていることを、
自覚し、感謝すべきである。
森羅万象、全てに、神々が宿っていて、
この恵まれた多様な資源を活かし、
それらに感謝して暮らす、
古(いにしえ)からの知恵や技を、
再考、再生することによって、
豊かな「生物多様性」をも維持できることを、
信じて行動するしかない。
国家間の利害や経済の価値判断で論じている限り、
この地球上で、どの生物よりも、我々人類が
最も要注意な「絶滅危惧種」であり続けることになる。
かつての人類の多くは、
自然の恵みに感謝して暮らしていた筈なのだが・・・・・。

2015年10月9日金曜日

自然から遠ざかる暮らし

我々は便利、快適、という暮らしを求めて、自然界から遠ざかる文明を築いて来た、そのお陰で多くのものが病む社会で暮らすことになった。
この病んだ社会を繕い直す必要に迫られている。
気付いたものから始める。
気付いたところから始める。
伝統的な古民家は、この国の気候風土によって培われてきました。この国の素材でつくられてきました。これらは自然の力で自然に戻せるものでした。
今日の家はもの凄くエネルギーを使ってつくられています。だから解体するときも、もの凄くエネルギーを使います。しかもすべて自然に戻せません。
暮らしについても同じです。
かつては、薪があればごはんは炊けてました。今はどうでしょう?。
電気にしろ、ガスにしろ、膨大なエネルギーを使って電気やガスをつくり、それを使って、ごはんを炊いています。
便利で、快適な暮らしは、自然から遠ざかる暮らしになり、もの凄くエネルギーを使って、地球にも私たちにも不健康な暮らしになっています。