2018年1月31日水曜日

古民家再生物語・この20年の歩み

古民家再生物語・「楽庵」この20年の歩み

淡路神戸大震災(1995年1月17日早朝)で、この国の伝統的な古民家の危機に直面し、古民家を見直し再生することにする。この国の気候風土によって培われてきた伝統的な構法は、災害時の報道されているほど、決して脆いものではなく、安全でこの国の気候風土で暮らすには適した構法であることを痛感する。
この国の気候風土で暮らすことを前提につくられた伝統的な構法でつくられた家を、他の国の気候風土でつくられた家を模して暮らす家に増改築することによって、危険なくらしを強いられている。
この国の伝統的な構法でつくられた古民家を見直し、四季のある、この国での暮らしを見直し、再生すること。

十人十色な古民家再生物語
ひとの暮らしは十人十色、古民家を再生して暮らすにも十人十色の物語が生まれます。この国の伝統的な古民家をどのように活かすか、再生物語も十人十色です。

古材を活かす
止む負えず解体処分される古民家を活かす。古民家は多くの職人さんの手によってつくられています。木挽きによる製材のあとのある大きな梁、棟梁の木組みの技、建具職人さんの細工もの、等々。
この古民家を解体処分することは、職人さんの技、工夫、も同時に処分していることになります。
そんな処分される古材を再利用し、この国の伝統的な職人さんの技を活かしたいものです。

伝統的なこの国の暮らし・古民家に学ぶ家づくり
この国の古民家はこの国の気候風土によって、この国で産出する素材でつくられています。身近な素材でつくられています。
傷んでも身近な素材で作られているので修理も手軽に出来ます。
また、処分するときも自然素材なので、環境に負荷をかけずに処分することが出来ます。
何より、私たちの身体は自然の中で暮らすように出来ています。この身体に優しい居住環境が確保出来ます。

古民家を手づくりで再生して暮らす
この国の気候風土によって培われてきた、この国の資産ともいえるこの伝統的な古民家を、この国の暮らしとして再び見直したい。再生したいという思いから、手づくりで古民家を再生して暮らす方法のお手伝いをすることにしています。
さらに、古民家を再生しながら、自分の暮らしのカタチに進化させてもらいたいと思います。
この国の気候風土で培われてきた伝統的な古民家が進化し続けることを願っています。


古民家再生物語
古民家再生物語・旧畦町宿の家「あぜのまち絵本美術館」(2015~)
古民家再生物語・菊鹿の家「アルモンデ」+「結熊自然農園」(2016~)
古民家再生物語・円台寺の家(2016~)
古民家再生物語・久留米天神の家「和ダイニング ひらかわ」(2016~)
古民家再生物語・玉東の家「あかりふぁーむ」(2017~)
貸家再生物語・久留米合川の貸家(2017~)
古民家再生物語・八女黒木の家(2017~)
古民家再生物語・水俣の家(2018~)



0 件のコメント: