暮らしを再考する(その3)
方丈の庵のつづきです。
暮らしに必要な空間を限界まで縮小することによって、この国の暮らしを考えてみることにしました。暮らしていくにはどれだけの空間が必要なのか。先ず、ひとり暮らしから・・・・・。
この「方丈の庵」。ここに暮らすひとの暮らしがカタチになるように、出来るように、もっと簡素にしてみました。
火のある暮らし
煮炊きはこの囲炉裏で行う。古えの縄文の時代から火は暮らしの中心にあり、やはりこの「方丈の庵」も火のある暮らしを中心にしたいと思います。
食のある暮らし
食事から排泄まで。日々の営みの中で「食」は欠かせません。それと同じに排泄も無くてはなりません。60兆とも云われる細胞を維持するために・・・・・・・。
自然で育った生き物を食べ、そして、残ったものを自然に還す。
トイレをゆったり(方丈の広さにしては)と取りました。
水のある暮らし
水もまた暮らしに無くてはならないものです。
作業の出来る暮らし
モノづくりの出来る暮らし。洗い場は、カラダを洗う、衣類を洗う、場だけでなく、土間のつづきで作業も出来るものにしました。水の使える土間です。
やはり、暮らしにはモノづくりの場が必要でしょう。必要なものは自分でつくる。
この「方丈の庵」も、自分でつくる。そんな暮らしが出来る「方丈の庵くらし」は如何でしょう。
方丈の庵のつづきです。
暮らしに必要な空間を限界まで縮小することによって、この国の暮らしを考えてみることにしました。暮らしていくにはどれだけの空間が必要なのか。先ず、ひとり暮らしから・・・・・。
この「方丈の庵」。ここに暮らすひとの暮らしがカタチになるように、出来るように、もっと簡素にしてみました。
火のある暮らし
煮炊きはこの囲炉裏で行う。古えの縄文の時代から火は暮らしの中心にあり、やはりこの「方丈の庵」も火のある暮らしを中心にしたいと思います。
食のある暮らし
食事から排泄まで。日々の営みの中で「食」は欠かせません。それと同じに排泄も無くてはなりません。60兆とも云われる細胞を維持するために・・・・・・・。
自然で育った生き物を食べ、そして、残ったものを自然に還す。
トイレをゆったり(方丈の広さにしては)と取りました。
水のある暮らし
水もまた暮らしに無くてはならないものです。
作業の出来る暮らし
モノづくりの出来る暮らし。洗い場は、カラダを洗う、衣類を洗う、場だけでなく、土間のつづきで作業も出来るものにしました。水の使える土間です。
やはり、暮らしにはモノづくりの場が必要でしょう。必要なものは自分でつくる。
この「方丈の庵」も、自分でつくる。そんな暮らしが出来る「方丈の庵くらし」は如何でしょう。
にほんブログ村